在宅勤務が増えるなか、
長時間チェア座っていると
疲れがどんどん溜まってきますよね。
「自宅での仕事を快適に過ごしたい!」と思う人も増えています。
長時間座っても疲れにくい
予算別のおすすめオフィスチェアを
元販売士のプロ視点からまとめてみました。
チェア選びの参考にしてみてください!
コスパ抜群だと考えるチェアはシルフィー (6.3万〜)
予算関係なく選べるならコンテッサセコンダ (16.5万〜)です!
予算1万円のおすすめチェア
予算1万円でチェアを選ぶときは
ある程度、品質には目をつむってください。
とりあえず安く買いたい…と買ってしまうと、
座り心地に満足できなくて
買い換える人も多いんですよね。。。
一時的には出費が大きいかもしれませんが、
予算を上げて良いイスも検討すると、後悔しないですよ!
\1〜2万のチェアはこちらでも紹介しています/
タンスのゲン オフィスチェア
国内有名メーカーでは出せない価格。
ぱっと見、1万円以下は魅力的です。
さらに、フローリング床に優しい
ウレタンキャスター製という配慮はあります。
しかし、座面のスポンジ素材が薄く、
底当たり感があります。
支えられる座面でないと、
体重が分散されないため、
疲れを感じやすく、長時間には向かないですね。。
Hbada シンプル オフィスチェア
結局のところ、自宅のイスだから
あまり大きいのは…と思う気持ちを汲んだような製品。
シンプル is ベストって感じです。
が、耐久性には疑問が残ります。
予算2万円のおすすめチェア
予算2万円からのオフィスチェアは
国内メーカー製品が増えてきます。
国内メーカーは、オフィス家具協会に加盟し
製品保証もあり、標準耐用年数8年で作られているので安心感が違います。
また、僕のブログで予算2万円以降は、
企業にも導入されているオフィスチェアメーカーだけ紹介しているので、
疲れにくい、長時間作業に向いたデスクチェアになっています
オプティ 価格帯¥17,000
オプティは、コクヨが在宅勤務での使用を想定した
リビング空間に馴染むチェアです。
機能は他製品に比較すると少ないですが、
家の中で浮かないデザイン&コンパクト設計なので、
最低限な機能で十分!という人にオススメです。
エントリー 価格帯 ¥21,000
文具メーカーとしても知られるコクヨは、
オフィスチェア開発・販売も長年行なっています。
エントリーはシンプルで高機能、
デザイン性の高いリーズナブルな価格のメッシュチェア。
エントリーは、エアフォートという
世界的に評価されているチェアの
座り心地・デザイン性を手頃な価格で買えるように…
という思いから開発されたチェアなんです。
独自のランバー(腰)サポート機能と、
デザイン性に特徴があるのがポイントのチェアです。
ノームチェア 価格帯 ¥27,000
国内メーカー オカムラのチェア、ノーム。
オフィスチェアってオフィス感が強く出ちゃって
気になる人も多いんです。
でも、オフィスチェアの座り心地・快適性が、
自宅で実現できたら最高ですよね。
そんなユーザーの声に応えるために
発売されたのが、ノームチェアです。
コンパクトさがちょうどよく、
家に置くにはぴったりですよ!
予算3万円のおすすめチェア
イトーキ トルテR ¥35,000〜
トルテRのポイント
- デュアルモーションロッキング
- コンパクト設計
- オフィスチェアではリーズナブルな3.5万円前後!
デュアルモーションロッキングとは、
背もたれに寄りかかると、
ヒップチルト機構という機能と連動して、
シート全体が前方にスライドするシステム。
ヒジの位置を支点とする
コンパクトなロッキング機構になっています。
デュアルモーションロッキングにより、
モニターと目の距離が抑えられるので、
目の負担を軽減し、長時間でも疲れにくくなりますよ!
また、本体・脚部ともにコンパクト設計で、
幅1000mmのデスクにも格納できるサイズになっています。
Lives Entry Chair 価格帯 ¥37,800
ときにはリラックス、ときには集中。
カフェのような雰囲気と居心地良さを追求したチェアです。
働く場所としての機能性や利便性も備えながら、
家においてもおしゃれなイスです!
予算4万円のおすすめチェア
予算4万円から、標準的な機能プラスアルファな機能や性能が出てきます!
イトーキ サリダ 価格帯 ¥39,900
サリダはイトーキのWEB専売の特別なチェア。
何といっても、3万円台という手頃な価格ながら、
アームレスト(可動肘)も付いて、オフィスチェアのゴツゴツ感もない。
部屋に合わせやすい仕事用チェアです!
ヘッドレスト付で4万円以下!という国内メーカー製品。
屈指のコスパで、実はイトーキの総合カタログにも載っていない、超穴場チェアです。
ミトラ 価格帯 ¥45,000
ミトラはコクヨが必要と考える
姿勢サポート機能を全て盛り込んだ
良コスパ製品の一つ。
デザインがシンプルで、
家で使っても馴染むカラーリングなのも特徴です。
プラス Try (トライ) ¥35,000
- しなやかな座り心地と上質な存在感
- 蓄熱を抑えるウレタンフォーム
- 手の届く良コスパ、35,000円〜
しなやかな座り心地と上質な存在感で、
背面のS字カーブと体重をかけた圧力に合わせて、ロッキングが自動調整されるのがポイントです!
ウレタンってちょっと暑いのがデメリット…
そんな声に応えるように
蓄熱を抑えるウレタンフォームを採用
予算5万円のおすすめチェア
5万円の予算帯でチェアを検討すると、
5万円未満の商品とは、見た目以上にグレードが変わってきます。
オカムラ Fluent (フルーエント) ¥51,000〜
- 人のカラダに対する知見と、独自技術が生み出した新感覚のメッシュチェア。
- ブリッジベンディングシェル構造
人のカラダに対する知見と、
独自技術が生み出した新感覚のメッシュチェア。
人間工学の視点に基づく知見を活かし、
腰をしっかり包み込まれる感触が
得られるよう開発されています。
背面はメッシュの材質や裁断パターン、
フレーム形状やメッシュの張り方など
検証を重ねたラウンドフィットバックという背もたれを搭載しています。
また、座面にはブリッジベンディングシェル構造が使われ、
クッション下にスリット(切り込み)を入れて、
ブリッジ(橋)の構造にすることで、
座る瞬間の衝撃を吸収してくれます。
長時間座る場合も、心地よさが持続する設計です。
イトーキ cassico(カシコチェア)
- 業界初。女性専用チェア
- 女性の身体に徹底的に合わせた設計
- こだわり抜いても、45,000円前後
女性の身体に徹底的に合わせた設計で、
骨格・筋肉・疲れの違い・姿勢など
男女の違いを追求した設計になっており、
女性が働きやすくなるために作られた設計になっています。
予算6万円のおすすめチェア
この価格ゾーンで、また一段、大幅にグレードアップします!
オカムラ シルフィー
個人の在宅利用で人気ナンバーワンのオフィスチェアが、このシルフィー!
僕も愛用しています。(参考:【2年使用】オカムラのシルフィーをレビュー!)
実売価格で63,000円〜手に入りますが、
機能・性能的には10万でもいいんじゃないか?
と思うくらいの良コスパ製品になっています。
- 背中に合わせて背面が変わる
- 座面は3次元曲面クッション
- シンクロリクライニング機能。
- 後傾姿勢だけでなく、前傾姿勢もサポート。
予算7万円のおすすめチェア
グロウスピカ プロ(Growspica Pro)
正直、メーカーは赤字スレスレじゃないか?
と確信する機能性と良コスパです
グラウドファンディング発のオフィスチェア
グロウスピカ プロ(Growspica Pro)。
僕は同系統で¥75,000で販売されている
COFO Chair Premiumよりも優れていると感じています。
メッシュ座面で、リクライニングや調整機能は
必要十分に搭載されています。
なのに、価格は7万円を切り
グロウスピカの限定クーポン利用で ¥69,800→¥66,800!
予算8万円のおすすめチェア
COFO Chair Premium ¥75,000
「クラウドファンディング Makuakeで2億円を集めた!」
と話題のチェアで、先日導入しました。
7万円台なのに、質の高い座面メッシュのチェア。
調整機能も多くフットレストもあるので、
作業もリラックスもコレ一台でできるのがポイントですね!
当ブログ限定の5,000円引きクーポンを使うと、
75,000円で購入できます。
デメリットは、自分で組み立てが必要なこと。
組立説明書は付いているので、
僕は難なく組み立てられました。
自分で組み立てても良いならコスパの高い製品です。
2022年12月3日追記:他社から、ほぼ同機能で1万円安いグロウスピカが発売され、良コスパ製品としてオススメしています。
オカムラ シルフィー アームレスト付き
予算6万円で紹介したオカムラ シルフィーのオプション付きモデルがおすすめです。
アームレスト付きモデルを選ぶことができる予算になります。
予算9万円のおすすめチェア
ing(イング)
ingはずっと座りっぱなしで作業する人におすすめできるチェア。
座面が左右前後に動く独自の構造で
「揺れるイス」として有名になったチェアです。
今までのオフィスチェアとは違う感覚なので
注意点もありますが、
新感覚でリフレッシュしやすいオフィスチェアです。
シルフィー(ヘッドレスト付き)
予算6万円で紹介したオカムラ シルフィーの
オプション付きモデルがおすすめです。
高コスパのチェアにアームレストや
ヘッドレストなど好みのカスタマイズができる予算になります。
予算10万円のおすすめチェア
ハーマンミラー セイルチェア
セイルチェアおすすめポイント
- 3Dインテリジェントバック
- ポスチャーフィットで背骨が自然な「S」の字に。
- 個人的にはアーロンチェアよりもオススメ!
3Dインテリジェントバックは背面構造の特徴で、
セイルチェアがフレームが背面の構造なので、
全体で身体を支えて、自由な動きとバランスを保ちやすくなります。
骨盤の中心にある仙骨をサポートする形状になっていて、
背骨が自然なS字になり、
体が疲れることなく健康的な姿勢を保てるようになります。
予算10万円以上のおすすめチェア
コンテッサセコンダ
高級チェアの最高峰、コンテッサセコンダ。
予算に限りがないならば試して欲しいチェアです。
最低価格でも148,280円ですがメーカーのオカムラが持つ技術が全て詰まったチェアになっています。
どの箇所でも調整ができ、
身体にピッタリ合わせられるようになっています。
さらに、スマートオペレーション機能によって
座りながら高さを調整できるため、
座りながら、最適な位置合わせられるんですね。