この記事でわかること
オフィスチェアを買いたいけど、仕事感が強く出すぎてインテリアに合わない…
でも、オフィスチェアの機能性は欲しいし、国内メーカーで安心して使いたい!
有名メーカーでも安く抑えたい!
そんなあなたに紹介したいのが、オカムラ norm(ノーム)チェアです。
リーズナブルな価格ながら、デザイン性も高いので、
様々な部屋に合わせやすいオフィスチェアです。
この記事ではnorm(ノーム)チェアの基本性能から特徴ポイントを紹介します!
norm(ノーム)の基本性能
インテリアに合う一押しチェアです!
オフィスチェアって、
どこかオフィス感が強く出ちゃって…
家に合わせづらいと思う人も多いんです。
とは言っても、オフィスチェアの
座り心地・快適性が自宅で実現できたら最高ですよね。
そんなユーザーの声に応えるように、
出されたのが、ノームチェアなんです。
リビングを圧迫しない設計で、
しっかりとした座り心地。
実用性も十分の仕事や勉強する人に
最適なワークチェアですよ。
norm(ノーム)のサイズ・仕様
オカムラ ノームの売りの一つがコンパクトさ。
下記のサイズ感を見ても、
オフィスチェアにはないサイズ感でコンパクト!
項目 | 内容 |
---|---|
基本サイズ | 幅460×奥行き520×高さ755〜847mm 座面の高さ380〜472(座面幅460mm) 脚径560φ |
クッション | ウレタンフォーム |
張材 | ポリエステル |
表面素材 | メッシュ |
脚 | ポリアミド |
norm(ノーム) のおすすめポイント3つ
オカムラ ノームはオフィスチェア機能を
ホームチェアに置き換えたところが
スゴイんですが、どこがスゴイのか。
この3点だと思っています。一つ一つ解説していきます!
座面高38cmで女性にオススメ
JIS規格では、150cmの身長に対して
座面高さは38cmと推奨されています。
その一方で、
オフィスチェアの座面高は
ほとんど40cm以上……。
ノームチェアの座面は
床から38cmの高さまで下げられるので、
小柄な女性でも使える嬉しい仕様になっています。
身長 | 座面目安 | ノーム対応 |
---|---|---|
150cm | 38cm | ○ |
165cm | 42cm | ○ |
173cm | 44cm | ○ |
180cm | 46cm | ○ |
一方で、最高47.2cmまで上げられるので、
180cm以上の身体の大きい人でも
使える設計になっています。
家で夫婦で使う!なんて時に便利ですよね!
脚の直径がコンパクト
脚の直径は一般的なオフィスチェアよりも小さい56cm。
小さな机でも、キャスターが当たらず
スッポリと収められます。
リビングの空間を圧迫せず、
ワンルームなどでもスッキリできるのもポイントです。
近年はコンパクトデスクも人気ですが、
イスが入らないなんてことも…
ノームチェアなら解決できるんですよね。
インテリアに合うデザイン
背もたれ全体がクロス張りも、
ノームチェアの大きな特徴。
背もたれ全部を布地で張ることで
オフィスチェア特有の樹脂部材や
金属部材が見えない仕上げになっています。
キャスター付きチェアで
あるあるの無機質な印象がなく、
家のインテリアとしてふさわしい作りになっています。
あえて工法が難しく、面倒な
「背前面の張りぐるみ」という点に
こだわりを感じますね!
ソファーのような柔らかい・優しい風合いで仕上げられていますよ!
オカムラ ノームの座り心地 3大機能
チェアを選ぶのに、
最も大事なのは座り心地ですよね。
オカムラ ノームはシンプルながら、
オフィスチェアに匹敵する
大事な3つの機能を備えてます。
適度な硬さのクッション
座面ウレタンクッションは程よい硬さ。
長時間座っても、疲れにくくなるようにしています。
S字カーブの背もたれ
背もたれのカーブは、
長年のオフィスチェア製作をしてきた
オカムラの培った知見が生かされています。
様々な人が快適に座れるような形状を割り出した設計になっています。
引用:オカムラ公式HP
背もたれ反発力調整
座面下の調節ハンドルを回すことで
ロッキング反発力を調節できます。
反発力を弱くすれば、
小柄な人・子供でも楽に倒すことができます。
反発力を強くすれば、
大柄な人でも腰と背中を
しっかりサポートしてくれます。
自分の好みで調整できるのは嬉しいポイントですね。
オカムラ ノーム機能のまとめ!
他の2万円チェアを見たい人はこちら!
オカムラ ノームはどこで購入すべき?
メーカーと直接取引があるサイトが
サービス・アフターフォロー面を考えても一番だと思っています。
直取引のない販売店だと、メーカー側が購入状況を把握できないので、アフターケアが十分でないことも…。
経験上、メーカー直取引のサイトが最もスムーズなんです。
個人的に推しているのがKagg.jpです。
オフィスチェア業界にいるときから、
「なんで、メーカー直取引でこの安さなの…?」と思ってたくらいです。
ネット通販で問い合わせのレスポンスも良く、
実際に購入しましたが、連絡もこまめにもらえるので、安心です。
Kagg.jpの評判を調べた記事も書いてますのでチェックしてみてください!
オカムラ社は国内メーカーだから、購入後も安心
大手の国内オフィスチェアメーカーは「JOIFA」という
オフィス家具業界の団体の顧客対応ガイドラインに基づいて保証をしています。
購入日から、1・2・3年で、
それぞれ以下の保証があります!(※通常使用の場合に限る)
- 1年:外観、表面仕上げ/塗装および樹脂部品の変色、退色の摩耗
- 2年:機構部、可動部/引き出し、スライド機構、扉の開閉、錠前、昇降機構などの故障
- 3年:構造体/強度、構造体に関わる破損
実はオフィスチェアには、安全に使用できる期間の目安があり、JOIFA標準使用期間として、ワークチェアは1日8時間使用で8年の標準期間が設定されています。
JOIFA標準使用期間とは
一般社団法人日本オフィス家具協会が独自に設けた、オフィス家具製品の安全な使用に経年劣化が影響を及ぼさない期間(製造年からの年数)のこと。
耐用年数の保証期間ではないですが、8年は使える設計がされていると考えると、ノーブランドのメーカーよりも大きな安心感が得られますよ!
オカムラ ノームチェアの口コミ
私もデスクにいることが多くなり、夫も在宅増えたので椅子がダメになり、悩んだ末にオカムラの椅子(norm)を買いました✨二万円台で少し奮発🤏家で使うには十分すぎる座り心地だし、インテリアにも馴染む☺️ #オフィスチェア #椅子 #作業 #おうち時間 #okamura #インテリア #家具 #ファブリック pic.twitter.com/XzpP6USybZ
— 月江 杏/つきえ あん (@anne13moon) August 3, 2021
聞きたいことはコメントで!