シルフィー・コンテッサと並ぶオカムラの代表的チェア「バロン」
新品で購入すると、最低グレードでも10万〜で
オプション等に応じて最大20万円の製品で、
オカムラの中でも、ハイグレード価格帯に属します。
しかし、デスクトップPCの作業に向いた
後傾スタイルのオフィスチェアなので、
IT技術者や、ブロガーからも高い支持がある人気チェアなんです。
早速、レビューと解説をしていきましょう!
バロンの機能と特徴
- 背中に追従するアンクルチルトリクライニング。
- 後傾姿勢のPC操作に強いチェア。
- リクライニングはフリーロッキング&好みの角度固定。
- 座面上下と前後調整が可能
- アームレスト調節は高さ&角度
バロンの動画
オカムラが作っている公式動画が、外出なしでイメージがしやすい動画になっています!
バロンの評価・レビュー
バロンチェアの大きな特長は、最高級コンテッサチェア直系の快適な座り心地なんです。
他にもメッシュ素材の採用やベストな位置が決まりやすい設計など、さまざまな特徴がありますが、主に3つのポイントにまとめて紹介したいと思います。
- コンテッサ直系の美しいデザイン
- エルゴノミクス(人間工学)による快適な座り心地
- 高レベルの座り位置 調整機能
ネットにも多くのレビューが載っていて、ほとんどが高評価をしています。
試座していない人でも安心して買える高品質な1台ですね。
中古市場にも多く出回るバロンチェア。それだけ、支持を集めてるってことですね。
コンテッサ直系の美しいデザイン
バロンは最高位モデルコンテッサセコンダを
デザインしたイタリアのITALDESIGNが作っています。
このデザインはアートの意味じゃなく、
機能性に優れているという意味で使われてるんですね。
エルゴノミクス(人間工学)による快適な座り心地
バロンの座り心地を高める特長、
それは快適なリクライニング性です。
足のくるぶしを支点にした
独自のリクライニング機構=アンクルチルトリクライニング。
これによって、PC操作にともなう
あなたの後ろにもたれる動きにも自然に対応します。
さらに座面高・リクライニング角度等を
着座姿勢のまま調整できるんです。
操作性の点でも使いやすい配慮がされていますね。
高レベルの座り位置 調整機能
バロンのイチ押しポイントは
この座り位置の調整機能がバツグン…!
多機能なので、タブ形式にしました↓
リクライニング強弱は無段階調整できます。右手を下ろした位置にあるダイヤルで、座ったまま好きな強さに調整できます。
アームレストはラチェット式で、座ったままの姿勢で軽く持ち上げるだけで高さ調節(100mm)が可能です。
バロンの座り心地
バロンの座り心地はゆったりと包み込んでくれる心地よさです。
しっかりと反発はありながらも、
包まれてフィットしてくれるという表現が適切に感じますね。
背面のメッシュは2タイプを用意しています。
通常のスタンダードメッシュとグラデーションメッシュ。
グラデーションメッシュは部位によって
メッシュの密度を変えていて、絶妙のフィット感があります。
正直スタンダードで十分だけど、座り心地をこだわりたい人はグラデーションメッシュでもいいかも!
適度な弾力性を持ち、体をしっかりサポートするスタンダードメッシュ素材。優れた通気性で長時間でも快適な座り心地を実現します。
オカムラ バロンのちょっと気になるところ
チェアの購入予算がいくらでもあれば、
当然買いたいチェア!の代名詞ですが、
一応、あえて気になる点も挙げておきます。
- アームレストの調整が少し低い
- キャスターはウレタンキャスターで注文を!
僕は全く感じないのですが、
「アームレストの調整が低い」との意見が、たまにあります。
おそらく身長の関係で…
身長の高い人だと「もう少し高く調節したい!」と思うのでしょう。
もう一つの気になる点はキャスターについて。
もはや、バロンの問題でもないんですが、
フローリングで最初からついてるキャスターだと、
ちょっと床に傷がつきやすいんですね。
床の傷を気にされる人は、チェアマットを敷く or ウレタンキャスターへの変更がオススメです!
※メーカー公式で、ウレタンキャスター購入可能です!
バロンを買った人の感想 / 試座レポート
バロンはどこで買うべき?
メーカーと直接取引があるサイトが
サービス・アフターフォロー面を考えても一番だと思っています。
直取引のない販売店だと、メーカー側が購入状況を把握できないので、アフターケアが十分でないことも…。
経験上、メーカー直取引のサイトが最もスムーズなんです。
個人的に推しているのがKagg.jpです。
オフィスチェア業界にいるときから、
「なんで、メーカー直取引でこの安さなの…?」と思ってたくらいです。
ネット通販で問い合わせのレスポンスも良く、
実際に購入しましたが、連絡もこまめにもらえるので、安心です。
Kagg.jpの評判を調べた記事も書いてますのでチェックしてみてください!
国内メーカーのオカムラだから、購入後も安心
国内オフィスチェアメーカーのオカムラは
JOIFA(ジョイファ)というオフィス家具業界団体の
顧客対応ガイドラインに基づいて保証しています。
購入日から、1・2・3年で、
それぞれ以下の保証があります!(※通常使用の場合に限る)
- 1年:外観、表面仕上げ/塗装および樹脂部品の変色、退色の摩耗
- 2年:機構部、可動部/引き出し、スライド機構、扉の開閉、錠前、昇降機構などの故障
- 3年:構造体/強度、構造体に関わる破損
2021年1月5日から、一部製品で構造体3年保証が8年保証に変更されました!!
オフィスチェア家具には、安全に使用できる期間の目安があります。
オカムラはJOIFAという協会に入っておりJOIFA標準使用期間として、ワークチェアは1日8時間使用で8年の標準使用期間が設定されています。
JOIFA標準使用期間とは、一般社団法人日本オフィス家具協会が独自に設けた、オフィス家具製品の安全な使用に経年劣化が影響を及ぼさない期間(製造年からの年数)のこと。
耐用年数や保証期間ではないですが、ノーブランドのメーカーよりも大きな安心感が得られますよ!
参考
受賞・認証
Ergonomics Excellence Award
「Ergonomics Excellence Award」は、英国FIRA(Furniture Industry Research Association: 家具産業研究協会)が認定する賞です。英国規格BS、欧州規格ENの両方に適合し、かつ、いくつかの厳しい審査を通過した製品に対してのみ与えられるもので、欧州最上位のエルゴノミックアワードとされています。
iFデザイン賞
iFデザイン賞は、ドイツ・ハノーバー工業デザイン協会が主催、選定機関となり、毎年全世界の工業製品を対象に優れた工業デザインに与えられる世界的に最も権威ある賞のひとつです。
GOOD DESIGN AWARD (Japan)
グッドデザイン賞は、1957年に創設されたグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨制度です。これまでデザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開され、今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞です。
レッドドットデザイン賞:プロダクトデザイン部門(red dot design award : product design)
レッドドットデザイン賞は、ドイツの著名なデザイン機関である「ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター」が主催・選定機関となり、毎年全世界の革新的で優れたデザインに与えられる国際的に知名度の高いデザイン賞のひとつです。
JIDAデザインミュージアムセレクション
JIDAデザインミュージアムセレクションは、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)がミュージアムコレクション充実を目的に、デザイン性や注目度の高い製品を選び、発表・展示・記録を行っているものです。
Line Up / ラインナップ
メッシュ12色、グラデーションサポートメッシュ6色のカラーを取り揃えています。
聞きたいことはコメントで!