仕事用のチェアを買いたいけど、
思ったよりも高かった…
とはいえ、長く使うものだから、
国内メーカーで安心して使いたい!
でも、3万円くらいで安く抑えたい!
そんなあなたに紹介したいのが、
コクヨのピコラです。
コクヨのピコラは2.5〜3.5万円の価格ながら、
デザイン性も高いので、
様々な部屋に合わせやすいオフィスチェアです。
この記事ではコクヨ ピコラの基本性能から特徴ポイントを紹介します!
コクヨ ピコラの基本性能
コクヨ省スペースチェアの決定版
軽やか・スマートなデザインと
快適な座り心地を追求したピコラ。
コンパクトなのに座り心地がいい。
コンパクトなのに基本機能は充分。
理想の省スペースチェアのために、
コクヨの思想が入った一脚です。
背もたれの反発力は、
調整の手間が不要なコクヨ独自の
オートアジャストロッキング採用。
座面も、骨盤を支えるコクヨ独自の
ポスチャーサポートシートを使用。
コンパクトだけど、しっかりと体をサポートしてくれる一台になっていますよ!
コクヨ ピコラのサイズ・仕様
背もたれ タイプ |
背もたれ大 |
背もたれ小 |
品番:CR |
G532 |
G530 |
脚幅 (mm) |
555 |
|
肘幅 (mm) |
540 |
|
奥行き (mm) |
575 |
550 |
高さ (mm) |
875 ~ 965 |
810 ~ 900 |
座面の高さ (mm) |
390 ~ 480 |
|
座面 素材 |
ポリプロピレン、ウレタンフォーム |
|
背もたれ 素材 |
ポリプロピレン |
|
脚部 素材 |
ナイロン |
|
肘部 素材 |
ポリプロピレン |
|
クッション材 |
ウレタンフォーム |
コクヨ ピコラ のおすすめポイント3つ
省スペース対応・コンパクト設計
背もたれ・座面のサイズは十分に、
脚の寸法が最小化されています。
小さめの幅100cm以下のデスクでも
すっきりと収められますね!
オフセットアーム
全タイプが肘つきモデルになっているのが大きなポイント!
従来の肘掛けよりもズラした位置に配置された
オフセットアーム。
大きすぎないアーム構造のため
邪魔になりにくく、
デスクやテーブルに近づくことができます。
立ち座り、姿勢を正す際に使うと、
腰への負担を軽減するだけでなく、
座面の張り地を触らないので
汚れも抑制できるのがポイント。
収納時もすっきりと収められる
必要最小限の肘掛けになってます。
ピコラは多彩なカラーバリエーションが良い
脚は2タイプ、背座の布張り地8種類。
カラーのレパートリーは、オフィスチェアの中でも多いです!
部屋の雰囲気に合わせて
脚までカラーが選べるのは嬉しいですね!
ピコラの座り心地 3大機能
チェアを選ぶにあたって、
最も大事なのは座り心地。
コクヨ ピコラにはシンプルながら、
大事な3つの機能を備えてます。
ポスチャーサポートシート
ポスチャーサポートシートと呼ばれる
座面のベース層に骨盤を支える面を設けています。
その上に、クッション層を乗せることで、
姿勢を保って、包み込み感も増す仕組みなんです。
姿勢が崩れる原因のひとつ、
骨盤の前滑りを防止して、
適切な体圧分散がされるので
長時間作業も快適に行えるんですね。
(クッションの最厚部:68mm)
オートアジャストロッキング
オートアジャストロッキングという、
座る人の体重に合ったロッキングの強さに変化する仕組みが使われています。
ロッキング角度は15度で標準角度です
調節機能
座面高は、座面右手側のレバーで
390〜480mmまで調節が可能。
座面高390mmは低めの部類なので、女性にもオススメです!
左手側のレバーでは、
フリーロッキングと初期位置固定の切り替えもできます。
ピコラの機能のまとめ!
ピコラは、どこで購入すべき?
メーカーと直接取引があるサイトが
サービス・アフターフォロー面を考えても一番だと思っています。
直取引のない販売店だと、メーカー側が購入状況を把握できないので、アフターケアが十分でないことも…。
経験上、メーカー直取引のサイトが最もスムーズなんです。
個人的に推しているのがKagg.jpです。
オフィスチェア業界にいるときから、
「なんで、メーカー直取引でこの安さなの…?」と思ってたくらいです。
ネット通販で問い合わせのレスポンスも良く、
実際に購入しましたが、連絡もこまめにもらえるので、安心です。
Kagg.jpの評判を調べた記事も書いてますのでチェックしてみてください!
国内メーカーだから、購入後も安心
国内オフィスチェアメーカーの大手でもあるコクヨは「JOIFA」という
オフィス家具業界の団体の顧客対応ガイドラインに基づいて保証をしています。
購入日から、1・2・3年で、
それぞれ以下の保証があります!(※通常使用の場合に限る)
- 1年:外観、表面仕上げ/塗装および樹脂部品の変色、退色の摩耗
- 2年:機構部、可動部/引き出し、スライド機構、扉の開閉、錠前、昇降機構などの故障
- 3年:構造体/強度、構造体に関わる破損
実はオフィスチェアには、安全に使用できる期間の目安があり、JOIFA標準使用期間として、ワークチェアは1日8時間使用で8年の標準期間が設定されています。
JOIFA標準使用期間とは
一般社団法人日本オフィス家具協会が独自に設けた、オフィス家具製品の安全な使用に経年劣化が影響を及ぼさない期間(製造年からの年数)のこと。
耐用年数の保証期間ではないですが、8年は使える設計がされていると考えると、ノーブランドのメーカーよりも大きな安心感が得られますよ!
聞きたいことはコメントで!