- プロによるベゼルの解説
- ベゼルの前傾姿勢対応機能
- ベゼルとインスパインとの違い
ベゼルを安く買えるコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ベゼル独自評価:
コクヨのベゼルはリラックス姿勢から作業姿勢まで、様々な使用シーンにも対応。調整機能は、1.ヘッドレスト 2.ランバーサポート 3.リクライニング 4.ロッキング強さ 5.ロッキング固定、6.座面の奥行、7,座面の角度調整(2段階)、 8.肘掛け高さ/位置と多彩。タスクチェアとして万能の製品になっています。
高級チェアを候補に入れると、よく見るのがコクヨのベゼルチェア。
前傾姿勢から後傾姿勢まで、さまざまな姿勢を
サポートしてくれるコクヨのチェア機能が詰まった製品です。
価格は10万〜でなかなかの値段ですよね。
価格に見合う機能はたくさんありますが、
分かりにくいのも事実…!
元チェアコンシェルジュの観点でポイントを解説していきます!
コクヨ ベゼルのおすすめポイント3つ
家にあっても美しいデザインのチェアです
ベゼルの滑らかな曲面の背フレームは
見た目も美しく、シンプルにまとまっているので、
家の空間にも合わせやすいです。
座った姿勢の変化に対応した機能も搭載されています。
おすすめポイントは3つ!
- 前傾姿勢に対するサポート
- ウェーブモーションサポート
- クランクスライドアーム
一つずつ見ていきましょう!
前傾姿勢に対する機能
チェアのこれまでの進化を考えると、
近年はノートPCやタブレットなど
普及が進むにつれ、前傾した作業姿勢が増えています。
上半身のみを前傾させると
身体が前にかがんでしまって、
お腹への圧迫、肩や腰への負担が増してしまうんです。
ベゼルは座面のみを独立して前傾させる
オープンポジションメカニズム機能があります。
背骨と大腿骨(だいたいこつ)との角度が開く姿勢をとることで、
より自然に背骨のS字形状を保つことができ、
前傾姿勢における太もも部分の体圧分散性も向上させます。
実際に座ってみると、ふとももの圧迫感が少ないことがわかります!
オープンポジションメカニズム
座面左前側のレバーを操作することで、
前の部分が20mm前傾した状態と、通常位置の選択ができます。
大もも部分にゆとりができるので、
骨盤を起こしてくれて、
適切な体圧分散にも効果があります。
座面を前傾した状態でも
座面が骨盤を支えてくれるので、
腰が前に滑るのを防いでくれるんです。
使うデバイスに合わせて、着座姿勢は一日の中でも大きく変化します。
ベゼルは、前傾・後傾姿勢、
作業中の姿勢からリラックスした姿勢まで、
さまざまな着座姿勢を最適にサポートしてくれます。
ウェーブモーションサポート
ベゼルはランバーサポートに
6本の帯を採用していて、
フレームが背中の湾曲や姿勢に合わせて自在に伸縮してくれます。
力がかかった部分は伸びて、
力がかからない部分は縮んでくれ、
6本の帯がひとつの面になって、
メッシュチェアの柔らかい座り心地を活かしながら腰をサポートしてくれます。
(オプション)最適なポジションの可動肘〈クランクスライドアーム〉
さまざまな作業姿勢をサポートするため、
可動肘の動きが一新されました。
前傾姿勢でも後傾姿勢でも、
身体に近い位置に肘当てを移動することができるよう、
大きく後方にスライドする動きが加わったんです。
これによって、仕事モードから
リラックスモードまで、肘置きを活用できるんですね。
机の使い方、デバイスの進化、
姿勢の変化、デスクとチェアの距離…
徹底的に研究して、
可動肘の動きを改めているんです。
サポート領域を40%広がったそうです!
コクヨ ベゼルチェアのまとめ!
やはり前傾・後傾姿勢、
両方にちゃんと対応しているのは大きいですね!
自宅のチェアって仕事モード以外でも
使うことが多いと思うんですね。
作業モードしかできないのも、
「ちょっと機能として幅がないかなー」
って思う人もいるはず。
リラックスモードでも使いたいですよね!
高額な製品ではありますが、
前傾後傾、リラックス時にも使える!と考えると、満足度の高い一台になりますよ!
ベゼルチェアの公式YouTubeもありますよ
ベゼルをどこで買うべき?
購入先はメーカーと直接取引があるサイトがサービス・アフターフォロー面を考えても一番です。
直取引のない販売店だと、メーカー側が購入状況を把握できないので、アフターケアが十分でないことも…。
経験上、メーカー直取引のサイトが最もスムーズなんです。
個人的に推しているのがKagg.jpです。
オフィスチェア業界にいるときから、「なんで、メーカー直取引でこの安さなの…?」と思ってたくらいです。
ネット通販で問い合わせのレスポンスも良く、実際に購入しましたが、連絡もこまめにもらえるので、安心です。
Kagg.jpの評判を調べた記事も書いてますのでチェックしてみてください!
コクヨは国内メーカーだから、購入後も安心
国内オフィスチェアメーカーの大手でもあるコクヨは「JOIFA」という
オフィス家具業界の団体の顧客対応ガイドラインに基づいて保証をしています。
購入日から、1・2・3年で、
それぞれ以下の保証があります!(※通常使用の場合に限る)
- 1年:外観、表面仕上げ/塗装および樹脂部品の変色、退色の摩耗
- 2年:機構部、可動部/引き出し、スライド機構、扉の開閉、錠前、昇降機構などの故障
- 3年:構造体/強度、構造体に関わる破損
実はオフィスチェアには、安全に使用できる期間の目安があり、JOIFA標準使用期間として、ワークチェアは1日8時間使用で8年の標準期間が設定されています。
JOIFA標準使用期間とは
一般社団法人日本オフィス家具協会が独自に設けた、オフィス家具製品の安全な使用に経年劣化が影響を及ぼさない期間(製造年からの年数)のこと。
耐用年数の保証期間ではないですが、8年は使える設計がされていると考えると、ノーブランドのメーカーよりも大きな安心感が得られますよ!
聞きたいことはコメントで!