皆さんはパソコンを買うとき、
office付製品であるかどうかを重視していませんか。
「Microsoft officeのほうが使いやすいんじゃないの?」
って思っていませんか?

Office(オフィス)は Microsoft Officeなどに
代表されるWordやExcel、Powerpointなどをまとめて「Office」といいます。
学校でも職場でもofficeソフトは
普通に入っているので、
自宅で使う個人PCに入っているとやっぱり便利です。
電気屋などで売っているパソコンは、
最初からMicrosoft Officeがインストールされているものもあります。
一方で安いパソコンだと、「Microsoft Officeなし(別売り)」
または悪質な表現だとMicrosoft以外のオフィスソフトが入っていることで「(○○製)office付」となっているものもあります。
Office無しパソコンは割安なので惹かれますが、
初心者だと「ワード・エクセルは欲しい!」
と、Office付きパソコンを選ぶのが現状です。
「だってワード・エクセルってMicrosoft officeだけじゃないの?」って思っていませんか?
そう。Googleでワード・エクセル・パワーポイントと同機能を持つWEBサービスがあるんです。
※ (5/21追記) どうしてもオフィスが欲しい人は、
義兄に頼まれて徹底的に調べた最強コスパの1台を最後に載せてます。
目次
Googleって検索するだけではないんです
Googleって検索・マップ・Gmailだけ!
と思っている人も多いのでは?
なじみが深いものとしては、Googleでの検索サービス・Googleマップ・Gmail(メールサービス)が一般的ですね

それ以外にも、実はYouTubeはGoogleが運営をしているんです。
また【 Google play Music 】という
音楽配信サービスや
【 Google Play movie 】などの
動画配信サービスなども行っています。

それだけではありません。
Googleはスマートフォンや
スマートスピーカー【 Google Home 】も販売しています。

と、この記事から少し外れて紹介してきましたが、
様々なサービスの中で、オフィスソフトの代わりとなるサービスが下記の3つ!
Googleドキュメント・Googleスプレッドシート・Googleスライドです。
それぞれGoogleのアカウントさえあれば
誰でも利用することができます。
またパソコンにインストールするのではなく、
ウェブ上で使えるのも特徴です。

Google ドキュメント ( =ワード機能)
Microsoft Office のWordと同じ機能を持っています。
下記の画面を見てください、Wordの画面とほとんど同じ感覚で使うことができます。
Google スプレッドシート ( =エクセル機能)
こちらも見た目ではExcelと全く変わりありません。
計算式などももちろん使えますので、
ほとんど同じ感覚で使うことができます。
一つだけ欠点があるとすれば、
マクロやピボットテーブルはExcelのほうがいいのかなと私は感じます。


Google プレゼンテーション ( =パワーポイント機能)
3つ目なので見た目が同じ事は言うまでもありません。
PowerPointは発表で使うので自分のパソコン上にあるよりも、
インターネット上のURLで共有をしあった方が使い勝手が良いですよ!


以上のことから、
「オフィス付きのパソコンを買う」よりも
「オフィスはないけど、性能が良いパソコンを買ってGoogleのサービスを使ったほうが将来的に考えても長く使うことができる」と思っています。
個人的にはMicrosoft office付のパソコンは
割高になるだけで、選択肢には入らなくなりました。
【5/21追記】どうしてもオフィスが欲しい人へ、義兄に頼まれて徹底的に調べた最強コスパの1台
Lenovo Ideapad S340 – プラチナグレー – マイクロソフトオフィス付き

\最新価格を見てみる/
価格.comで同じ条件を見ても、他製品は3万円以上高い価格なので、正直かなりの掘り出し物。

やっぱオフィスが欲しいってあなたは、
ぜひ検討してみてください!
\最新価格を見てみる/
グーグルで できるwords 、エクセル の 実際のやり方を教えて下さい。