目次
PayPay、LINE Payに続き、Origamiも「半額」キャンペーン
先日行われたてっぺいの100億円キャンペーンはキャンペーン開始後わずか10日で終了するという大きな反響を呼びましたね。
一方でセキュリティの問題など、電子決済に対する不安を残すシステムエラーがあったのは今後のQRコード決済を進めていくでとても残念です。
そんななか他社のQRコード決済サービスで様々なキャンペーンが打たれています。
各社QRコード決済の波がキテいるので利用者を伸ばそうと躍起になっているってところでしょう。
ラインていわ上限こそ5万円ですが英米と同じ20パーセントのキャッシュバックキャンペーンを打っています。
今回取り上げた記事は、Origami Payにフォーカスしています。
あまり聞きなじみがないかもしれませんが、PayPay よりも前から導入されていたサービスです。
その、Origami Payが大きくキャンペーンを打ってきました。第1弾は吉野家の牛丼並盛が半額になるキャンペーンです。
実際に使ってみましたがOayPayやLine Payよりも使いやすさが抜群・・!!
さらに伸びていってほしいですねー
Apple ID入金で10%ボーナスもらえる 12月20日まで
定期的に行われているアップルのキャンペーンです。
apple ID入金で10パーセントのボーナスが貰えます.
何か買おうと思っていた方は今入金するとお得になるチャンスですよ。
アスクル中期決算は増収減益、純利益は90%減の3.15億
ニュースを見ていた方なら記憶にも新しい出来事。
倉庫が火災に遭ってしまったアスクル、そんな逆境も跳ね飛ばすほどの増収増益で着地をしています。
アマゾンとの対抗馬として期待されています。記事の表示…
仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方
仕事を早くやる方法とか業務効率を進める方法といった書籍は山ほどありますが、
逆転の発想で仕事ができる人が絶対にやらない方法を書いた本です。
- 成果物が結果に影響しないコトをやっている
- 優先順位つけがオカシイ
- 仕事っぽく見えるムダをやっている
こんなあるあるの仕事を、やってはいけないということを述べた本です。
ビジネス書籍としては1,500円で普通の値段です。
1,500円の投資を自分をして、何百倍もの成果をサクッと出しましょう
「今の子は未熟」と歎く大人に欠けている視点 「手がかかる」のは本当に悪いことなのか?
東洋経済オンラインからエントリー。
年齢がしたのヒトにたいして未熟と思うのは上の年齢の人にとって避けては通れない。
とは言え個人差が確実にあるので人材不足の中でもヒトを選ぶことがさらに重要になってくると感じます。
頭数を増やすだけであればアルバイトでも派遣でもなんでもいいんです。
今いる組織のメンバーに世話を焼かせない人間をとることが、経営視点でも最善の行動だと感じますね。