【転職時にも使える】しくじり先生は素人がやるべき!最強3つのメリット
今日は会社の交流会で、 しくじり先生をオマージュして、 人生の失敗経験と学びの共有をしたんですね。 事の発端は、もともと 社内の学習欲のある人が部活をやってて 「共有してみんなの学びに生かそう!」がテーマ。 その中で、し…
転職失敗しても再転職で上手くいく
今日は会社の交流会で、 しくじり先生をオマージュして、 人生の失敗経験と学びの共有をしたんですね。 事の発端は、もともと 社内の学習欲のある人が部活をやってて 「共有してみんなの学びに生かそう!」がテーマ。 その中で、し…
今日は継続できない良い行いは周りを不幸にすることがあるよという話をしたいと思います。 善意でやるって、良いことだよね…? 一般的に言って、「相手のために!相手のため!を思って何かをしてあげたい みたいな事ってとてもいいこ…
今日は、一貫性って過大評価されやすいよねっていう話をしたいと思います。 一貫性って過大評価されやすいぞ これは僕が実際に体験したことに基づいて話すんですけれども、 あの人を一貫してる ずっと同じことを言っている 長いこと…
今日は面接官が暴露するお礼メール・挨拶よりも有効な気が利く人をアピールする方法をテーマにお話したいと思います。 面接官として、いろんな人をみていると、お礼メールだったり、挨拶メールに悩んでいるんだろうなと感じることが多い…
面接やエントリーシート、履歴書などで書かれている「趣味」「マイブーム」の欄。 就活対策のなかでも、地味〜につまずいてしまうポイントですよね。 元・人事責任者としては、「趣味とマイブームの違いを理解しているかどうか」は地頭…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10:25- Zhejiang University(中国) TFAの発行により、全世界の貿易コストは1割ダウンが見込める。 ー 世界で1兆ドル以上の影響 複数システム…
早く着いても、持て余すから良くない。 遅く着いても、焦って良くない。 「ちょうどいい時間ってそもそも何なんだ…?」 って思いますよね。 僕は面接をする立場なので、 その苦悩も十分にわかります。(トイレでバッタリ会ったりね…
面接官の立場として、 実は採用不採用が面接前に ほぼ決まっているのではないか?という、 現役人事担当者や採用担当が 口にしないことに、 踏み込んで考察していきます。 採用側の気持ちって、 就活する側が分から…
転職・就職において、会社の大小を必ず見てしまうものですよね。 大中小すべての大きさの企業で働いてきた僕は、それぞれ良いところも悪いところもあると感じています。 ベンチャー・中小・大企業のメリット・デメリットを改めて感じさ…
「転職サイトって登録も大変。」 「そもそも、希望に合う会社を見つけるのも手間がかかって転職活動がなかなか進まない」 そんな風に思っていませんか? そんなあなたに。 私が実際に使って、採用まで至った 転職支援サイト「ミイダ…