
販売直後は納期が5週間から6週間とものすごく遅延してた。いま現在Apple Storeを確認すると翌日配送が可能になっています。
正直全然買い換える気はなかったのですが、先日会社の人にiPhone Xの使い勝手や新機能などを聞いていくうちに、最先端のサービス技術を実際に体感したほうがいいなと思って買うことにしました。
ちなみにもともと持っていたiPhone SEは義理の父親に譲ろうと思います。(義理のお父さんはなんとまだガラケー。。。)
■実際どうだったか使い心地
[st-kaiwa2]iPhone 3GSからiPhoneをずっと使い続けていたので、ホームボタンが無いことが、どんな操作感になるか気になるところでした。[/st-kaiwa2]Face IDが超快適
確か、iPhone 5からだったと思いますが、ホームボタンに指紋認証機能が付いたのがロック解除の革命的な進化だったと思います。
今回はそれに匹敵する位、Face IDが超快適です。
指紋認証もないしホームボタンがないなんて、ロック解除めっちゃ面倒になるんじゃ無いかと。顔で解除するなんて意味わからん、と。
もちろんCMや広告などで機能自体は知っていましたが、実際に見てみると使ってみるとこんなにも便利だと思いませんでした。
自分の顔を認識して、ロック状態で勝手にロック解除されるのです。もちろんメガネをかけてても、風呂あがりでも関係なし。
ポートレートモードの写真が一眼レフレベル
カメラも好きな僕からするとこの機能がぐっときました。
スマホのカメラはどこまで技術が上がっても画質などが上がっても、やっぱり一眼レフのカメラにはかなわないところがありました。
それが背景のぼかしです。ピントが合ってるかどうかだけで写真の質はぐっと変わってきます。

使いにくい点も…
やっぱりでかいんですよねー。iPhone SEをずっと使い続けていた理由の1つとして、片手で完全に操作ができるというところが大きなメリットでした。
一方、iPhone Xになると右端のボタンを押すだけでも一苦労です。
特にコントロールセンターを表示させるとき、右上のバッテリーのあたりを下にスワイプしないといけないのですが、この操作をするためには画面下部を下にスライドし、画面全体を下げた後、右上のバッテリーあたりをスライドしなければなりません。

片手じゃ右上に届かない…
2段階認証の引き継ぎに苦労した
Googleアカウントはもちろん、様々なアプリケーションで2段階認証をしています。
特に最近は仮想通貨の取引等もかなり増えてきたので、2段階認証のアカウント自体が大幅に増えてきています。
アプリはGoogleの段階認証アプリを使っていますが、このアプリは機種変更したからといって、iCloud上でデータの引き継ぎが行えません。
今まではGoogleを使っていましたが、今後はAuthyというソフトが使いやすいようなので、試してみてよかったら、またレビューしたいと思います。
まとめ
とは言えiPhone 3GからiPhone SEまで画面がずっと同じ位のサイズだったのが、一気にiPhone Xに変わることで、使いづらさを感じると言うのは当たり前かもしれません。
[st-kaiwa2]使いやすい方法をまた慣れていくためどんどん使い倒していきたいと思います![/st-kaiwa2]
コメントを残す