Amazon使ってますか?Amazonの販売モデルは綺麗にまとまってきているなと感じる今日この頃。
ネットで見つけた見当違いの記事がとても気になりました。
目次
「ほぼ原価で売る」家電メーカー・アマゾンの破壊的ハードウェアビジネスの全貌
Business Insider Japanの記事。
Amzonってもちろん、家電メーカーとも取れるんですけど、圧倒的にライフスタイルの提案企業寄りだと思うんですよ。
単純な家電企業と位置づけるならば、汎用的な製品を売っていればいい訳だから。
「家電メーカーアマゾン」って付け方がすでに日本企業の凋落を象徴した考え方。
「ただのテレビやコンポや冷蔵庫を売ればいい」っていう時代はもう終わってるんですよ。
絶対的に【サブスクリプション】の時代です。
要は、本体製品で売りを立てるんじゃなくて、付加するサービスを継続的に使ってこそ成り立つってこと。
サブスクリプションを成り立たせるには、魅力的なサービス。特にライフスタイルの提案があることが大事。
提案されたライフスタイルをクールだと思われて購買されれば、そのライフスタイルを実現するツールとして商品があって、月額課金制でライフスタイルが継続されるんですね。
記事の触れ込みでは、
AIスピーカーを数千万台売りさばくアマゾンは、いまや大手家電メーカーとしての姿も持つ。そのデバイス部門の上級副社長が自ら語った「アマゾンの戦い方」は強烈。既存メーカーとは全く違うビジネスの姿とは?
って書いてますが、ものすごく当たり前。
既存の家電メーカーが商品を売ることに終始しているのに対して、Amazonがライフスタイルを提案していくという。
考えている軸が全く違うので、もはや競合ですらない。
同時に見た、下記の記事は真反対な訳です。
日本初上陸したスマートスピーカー「Sonos」はAmazonに勝てない
日本の家電メーカーのものではありませんが、スマートスピーカーの記事を見つけました。
音楽ファン向けのスマートスピーカー「Sonos One」(2万3800円)は、Wi-Fi&有線LAN接続に対応し、Amazon Alexaを搭載しており、ニュースや天気予報を確認したり、タイマーのセットやスマートデバイスの管理をお願いしたり、その他のスキルも利用できる。記事の表示…
Sonos Oneは音楽視聴に重きを置いたスマートスピーカー。
Amazon Alexaを搭載しているって書いてますが、スピーカー機能だけでは差別化が図れないって事でついたんでしょう。
良くある日本の家電メーカーと構造は一緒。
いいスピーカーを買いたい層にも響かないし、Alexaを使いたいなら、Amazonが最安。売れるかどうかは懐疑的ですね。
一方でAmazonは Amazon Echoを買われなくとも、
Alexaのサービスを提供出来ていて、いつでも収益を上げていける状態が整っているということです。
まさに戦っている土俵が全く違うということがわかりますね。
Amazon Basic(プライベートブランド)はサービスの向上の一環
そう考えると、Amazonのプライベートブランドも収益を上げることよりも、Amazonを使うってことに力を入れてるわけです。
(Amazon Basicの商品品質もバカにならないくらい良いのですが。。。)
こういった視点で様々なサービスを考えていくと結構楽しいですよ!